皆さん仮想通貨してますか??
私は2022年1月1日に仮想通貨デビューしました。
仮想通貨の世界に足を踏み入れたばかりですが、日々勉強し暗号資産に関連する情報を発信しています。
今回は運用2ヶ月目の経過報告となります。
ゆりのTwitterはこちら→フォローお願いします♡
ちなみに私が購入した仮想通貨はイーサ(イーサリアム)です。
仮想通貨といえば「ビットコイン」が有名ですよね?しかし私はNFTアートの将来性に期待し、NFTの主要通貨であるイーサにしました。
詳しくはNFTに関する記事をご覧ください↓
仮想通貨とNFTの関係性を解説‼NFTが盛り上がれば暗号通貨も上がる⁉
取引所は信頼と実績のあるbitFlyerを選び、購入は「bitFlyerかんたん積立」で月10,000円を目安としています。
では早速ですが2月の状況をご報告します。
1月末にイーサの価格が下がっていたので、2月1日に10,000円積立し約0.03イーサ取得しました。
1月1日は10,000円積立し約0.022イーサしか取得できなかったので、今思えば5,000円積立や300円の毎日積立にして様子を見るべきでしたね……
12月が1イーサ500,000円台だったので、400,000円前半ならと考え10,000円積立しました。
結果的にその後下落してしまったというわけです。
しかし、2月は300,000円台前半で10,000円積立てられたので、1月よりは良かったと思います。
2月に入って、ロシアとウクライナの緊迫した状態が続いており、世界経済にも影響が出ています。
仮想通貨の取引価格も、波を刻みながらジワジワと下落ですね。
ただ下落している反面、仮想通貨やNFTに関するポジティブなニュースも出てきているので、3月・4月は上昇してくると思います。
もちろん世界情勢にもよりますが……
2月中旬の総資産は、日本円10,000円と約0.053イーサで26,855円となり3,145円のマイナスです。
しかし、2月上旬は一時的に元金の30,000円近くまで戻ったので、仮想通貨の爆発力を感じました。
ちなみに私はbitFlyer開設の際に、コンビニで30,000円入金したので手数料330円掛かりましたが、住信SBIネット銀行なら入金手数料が無料なので口座お持ちの方は有利です。
以上が2月の運用報告となります。
3月の積立ですが、今の価格ですと変更なしで3月1日に10,000円積立になりそうです。
私が使っている仮想通貨取引所の「bitFlyer」は仮想通貨初心者でも少額から購入でき安心で、積立ならリスクも低いです(私はあえてアクティブ気味な積立運用をしています)
アプリも見やすくて操作しやすいのに、セキュリティも万全なのでおすすめとなります。
今後も仮想通貨に関する情報を発信しますので、お楽しみ頂ければ幸いです。
それではまたお会いしましょう、ゆりでした♡
最後になりますが皆さん無料でビットコインを獲得できるサイトがあるのをご存じですか?しかも簡単に誰でも利用できるんです!?
興味がある方はぜひこちらの記事をご覧ください↓
コメント