皆さん仮想通貨してますか??
仮想通貨と言えば、ビットコインを思い浮かべる人がほとんどだと思います。
しかし私は「イーサリアム」という仮想通貨を購入しました。
イーサリアムは、ビットコインに次ぐ時価総額2位の仮想通貨です。
今回は、私がイーサリアムを購入した理由を解説します。
値動きがビットコインに似ている
価格が不安定な仮想通貨ですが、イーサリアムは他の暗号資産よりも値動きが予想しやすいです。
イーサリアムはビットコインと似た値動きをする傾向にあります。
また、ビットコインは米国株に強く引っ張られる側面があり、米国株反発→ビットコイン反発→イーサリアム反発もしくは米国株下落→ビットコイン下落→イーサリアム下落となる可能性が高いです。
簡単ではありませんが、買うタイミングや投資金額決定の目安となります。
NFTの主要通貨である
現在、海外ではデジタル技術を駆使した「NFTアート」が人気を集めています。
簡単に説明すると、アート作品に情報を設定しシリアルナンバーを与えることで、複製不可の完全オリジナルデータを作り出す技術です。
そして、NFTアートの取引きで主要通貨となっているのが「イーサリアム」になります。
要するに、世界的に人気となっているNFTアートのおかげでイーサリアムの価値が一定以上保証されているわけです。
大企業が注目している
NFTの技術は、アートだけにとどまりません。
国内外多くの企業が、NFTの技術に興味を持ちNFTコンテンツの参入を示唆しています。
トヨタ、バンダイ、スクエニなど名だたる大企業ばかりです。
ちなみに、将来的には映画やスポーツ観戦のチケットなどもNFT化すると予測されており、チケットをデータ化することで偽造や転売防止に効果を発揮します。
取引所で簡単に売買できる
将来性のある暗号資産「イーサリアム」ですが、売買ができなければ意味がありません。
仮想通貨には購入が難しい銘柄もありますが、イーサリアムはマイナーな仮想通貨と違い、各取引所で取引が可能です。
CoincheckやGMOコインなど、多くの仮想通貨取引所の中で私が選んだのは「bitFlyer」でした。
決めては「ビットコイン取引量5年連続No.1」の信頼と実績ですね。
また、bitFlyerは仮想通貨の安定運用が可能な「bitFlyerかんたん積立」が誰でも気軽に利用できます。
1円から購入でき毎日1回・毎週1回・毎月2回(1日と15日)・毎月1回と積立頻度もシンプルです。
複雑な仕組みの暗号資産を安定して管理できるbitFlyerは仮想通貨初心者の強い味方になります。
皆さんもbitFlyerの「bitFlyerかんたん積立」で仮想通貨デビューしちゃいませんか??
今後もブログ・Twitterで仮想通貨の情報を発信しますのでぜひチェックお願いします。
ゆりのTwitterはこちら→フォローお願いします♡
コメント