今回は被リンクについて具体案を含んだ考察の講義となります。
被リンクとは自分のサイトではない外部のサイトに貼られた自分のリンクのことで、他のサイトにリンクがある=信頼されている良い記事と見なされGoogleから評価されます。
【結論】
・被リンクは多いほど効果大で外的要因に影響されない
・良い記事を書く
・もう一つ別でサイトを作りリンクを貼る
・被リンクを依頼する
以上の4つの項目について具体案を交えて解説します。
〇まず被リンクは基本的に多ければ多い方が良いです、そして他のSEO対策と違い外的要因に影響されません、例えば読者の行動を意識して対策しても通信環境が悪くサイト内を移動してもらえなかったり、タイトルやキーワード選定をしてもGoogleのアルゴリズムが変わる事で強く影響を受ける可能性があります。
〇良い記事を書けば他のブロガーさんに紹介され被リンクを獲得できる可能性があります、しかし記事クオリティに関してはスキルに依存しますが、紹介されるかどうかは運要素がかなり強いです。
〇自身で別サイトを作りリンクを貼ればそれで被リンク獲得となります、これは運要素が一切ないのでかなり再現性が高いです、ただ別でサイトを作る手間が発生するのと被リンクは多ければ多いほど良いですが、有名なサイトに貼られる方が効果が増幅する傾向にあるため、別サイトのクオリティもある程度確保しなければなりません。
〇最後に再現性が高くスキルアップも見込めるのが被リンクの依頼です、SNS利用が前提になりますがDMなどで自分のリンクを貼ってもらうように依頼をします、いきなり有名な方に依頼するとスルーされたり依頼料が発生する場合があるので、まずは同じ時期にブログを始めた仲の良いブロガー仲間に依頼するのが無難です、プラスαの要素でブログに対しアドバイスをもらったり被リンクし合うなどでスキルを高められます。
【まとめ】
被リンク対策の考え方はリンクが正しく貼られさえすれば外的要因に影響される事がほとんどなく、他のSEO対策と比べて被リンク数で把握できます。
またSNSを活用することで被リンク対策をコントロールすることができます、理想的な流れとしてブロガー紹介などの企画に参加しそこで知り合ったブロガーさんと仲良くなり被リンクを依頼すれば、読者が増えモチベーションも上がるなどの相乗効果が得られます。
ブログは一日にしてならずです、SNS活用はSEO対策で重要度の高い読者の直接訪問にも直結するので必ずや良い結果を生み出すはずです。
それでは次回の【有料級ブログ講座】をお楽しみに→【有料級ブログ講座】SEO対策の基本は内部対策!重要度解説!
コメント